こんにちは、軽井沢マダム華子でございます。
一週間の始まりの日。
寒いですがお日様の日を浴びると何だかエネルギーが充電されるようですね。
今日は、無料着付け教室に参加したお話しをしたいと思います。
無料着付け教室とは、
色々な着付け教室が無料で着物の着かたを
5回ぐらいに分けて教えてくれるんですよ。
TVでも木村拓哉さんがCMしていますね。
着物の似合う素敵な女性が出てくると、
(着物ってやっぱりいいわ~、日本人に生まれたからには着物自分で着られなくちゃ。
娘にもちゃちゃ~っと着せてあげられたら便利ですし、
私自身も普段着にお着物着て家事なんかしてみたいわ~
そうそう!理想は京都の町家のお母さん)
でも無料って何故なの?何かありそう。
着物を売りつけられるのかしら?
きっと目利きのある先生が信用できる着物や帯を紹介してくれるのでしょうから
1,2枚くらい買ってもいいかもしれませんが。
****************************
悩んだ末に、やっぱりお着物着たい気持ちが募り
無料着付け教室銀座教室に申し込みました。
銀座を選んだ理由は、
*場所柄より良い先生が教えて下さるのではないかしら
*通うお楽しみとして帰りに銀座をお散歩しましょう
*帰りにおしゃれなお茶タイムも出来ますしね!
そうして私は無料着付け教室に通い始めたのです。
1回目の着付け教室で学んだ事は:
生徒さんは5名。自己紹介などをして、
これからレッスンがどのように進んでいくかの説明を受けました。
着付けをするにあたり持っていないものを購入。
*やっぱり着付け指導は無料ですが、お金がここで発生しました。
私はお着物を着る際の専用の下着・無料着付け教室に通う時の
レッスンバッグ(着物・帯・小物類すべて入ります)
決して押しつけではありませんが、無い物をないままでは
先に進めないですもの!ね
本気でこれから着物を着たいのであれば、
小物など揃えるのは当然かもしれませんね。
お着物の着付けには何が必要かがきちんと理解出来ました。
************************************
2回目の無料着付け教室で学んだ事:
1回目で注文した小物類や下着などが、2回目のレッスン前に自宅に届いています。
それを一式持って銀座まで。結構な重さですよ~
でも、着物着られる女性になったようで嬉しい気持ちで通いました。
2回目のレッスンは帯を締める手前まで。
下着からお着物を着るまで、
早くて長い時間乱れない着かたを教えていただきました。
着付けも便利な小物が出来て進化しているな~と感じましたよ~
3回目の無料着付け教室で学んだ事:
家で何度か復習をしたので、すっかり早く着られるようになりました。
3回目の無料着付け教室では帯の結び方でした。
何とか着られるようになりました。
家で何度か練習すれば帯を締めるのも早く出来そうです。
他の方の着物姿を見るのも楽しいものですね。
皆さん思い出のお着物をもっていらっしゃいました。
お母さまの形見とか。
欠席した時は、次のレッスンの前に個別で教えて下さいます。
先生もとってもお優しい・・・
*毎回念押しされたことがあります。
「〇月〇日、呉服店に見学に行きますから、絶対この日だけは欠席しないで下さい。」
と何度も。社員の方まで登場して呉服店見学の説明があります。
無料着付け教室の趣旨はというと:
沢山の人に着物の良さをしってもらいたい。
日本の伝統を絶やしたくない。衰退している着物文化を復活させたい!
呉服屋さんを潤わせたい!
無料で着付けを教えるので、着物と帯1枚づつ位かってもらえるといいな~!
という事なのですね。
気持ちわかりますよね。
ですから私たちは、無料着付け教室に参加するに辺り、
この趣旨をきちんと理解してから参加すると後悔がないと思います。
***********************************
そして呉服店見学の日
美しい着物見たさに参加しました。
1枚ぐらい買ってもいいかな~
そのような曖昧な気持ちの私・・・一番危ない!
結局呉服店に行くと、ずら~っと並んだお着物、
素敵なお着物ばかりでしたよ。
普通では呉服店て敷居高いですものね。
凄く良い機会だと思いました。
お着物の歴史などのお話しもあり、
そういう頭から理解するのが好きな私は
感性が高まって楽しかったです~
それに無料着付け教室に通っている特典割引もありました。
「どれが好きですか?」
「これなど素敵ですね~」
直ぐに着せてくれましたよ。
《呉服店見学会》ではなく、
《呉服店販売会》にした方が良いのでは?
その方が買う気満々で参加できるのに!
*******************************
*無料着付け教室で気を付ける事のおまとめ:
*買う買わないの強い意思を持って参加する。
*買う気がないならば、着付けだけを習いにいくのだ!という覚悟を持つ。
*先生は無料で教えて下さるから悪い・・と思ってしまう方は気を付けて!
*無料着付け教室に通うメリットのおまとめ
これらが分かった上での参加でしたら安心ですよ。
*先生はとってもお優しいですし、わりと簡単にすぐ着られるようになります。
*着物が着たい!という同じ趣味のお友達が出来ます。
*無料着付け教室の指導が終わると、有料になりますがステップアップがあります。
*師範の免許コースもあります。
*着物パ~ティ~などのお楽しみもあります。
*呉服屋さんの店頭に並んでいないような上質な着物や帯と
出会える機会が多くあります。
是非楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきまして有難うございました。
*本当に美味しいもののご紹介コーナー*
*私の大好きな函館ルタオのケーキのご紹介です。
ケーキ作りが大好きですが、一押しのケーキですよ!
まだ一度も食べた事がない方は是非!
函館の本店まで娘と出来立てを食べに行ってきましたが、
お取り寄せの方が美味しかったです。